4局面分析 Jリーグ ゲーム分析

【J1参入PO】 ロアッソ熊本昇格の可能性は?大木式3-3-1-3戦術を4局面分析!~2022 J1参入PO1回戦 VS 大分トリニータ~

どうも。さかりーにょです。

思わず息を吞んでしまうような美しいパスサッカーで2022シーズン大きな注目を浴びたロアッソ熊本。

その勢いは留まるところを知らず、気が付けばJ1参入PO1回戦では難敵の大分を破って見事突破を果たした。

今回は、そんな魅力にあふれるロアッソ熊本大木式3-3-1-3戦術を2022 J1参入PO1回戦の大分トリニータ戦を基に4局面分析していく。

スタメン

スタッツ

マッチアップ図

高水準のグループ戦術と高い個人技のハイブリット戦術!

ロアッソ熊本の基本システムは3-3-3-1で、各ポジションの役割と攻撃、守備におけるパターンが深く刷り込まれていることが特徴である。

ロアッソ熊本基本布陣【3-3-1-3】

【4局面戦術分析】局面➀:攻撃分析

ショートパスを駆使したパターン攻撃とダイレクトフットボールのハイブリットアタック

ロアッソ熊本のボール循環における心臓である河原創選手を中心に後方から丁寧にボールを繋ぎ、サイドへのパスをスイッチに大木監督に仕込まれたパターン攻撃を発動して相手の背後に侵入していく。一方で、CFの高橋利樹選手の圧倒的なエアバトルの強さと卓越したボールキープ力を活かしてロングボールを起点にしたダイレクトアタックも併せ持つ。

具体的にはロアッソ熊本の攻撃パターンは以下の3つに分類される。

ロアッソ熊本攻撃パターン①:サイドを起点とした崩し

通称『ブラッシング』と言われるロアッソ熊本オリジナルのサイドエリア攻略パターン

自陣からのビルドアップのシーンで発動されることが多く、SBからSHへパスをつけ、SH

ワンタッチで楔を打ち込んで侵入する。

この際に隣接するレーンに4人ないしは5人の選手を配置し、オーバーロードの状況を意図的に作り出す。

ロアッソ熊本攻撃パターン②:CFへのロングボールをスイッチにしたダイレクト攻撃

2022シーズンロアッソ熊本FWの柱として40試合に出場し、18ゴールを挙げた髙橋利樹。

数字が物語る通り様々なパターンから得点を奪うことができるのが髙橋利樹選手の武器でもあるが、持ち味はそれだけではない。

後方からのロングボールに対して高い勝率を誇るエアバトル。それに加えて多少アバウトに蹴られたクサビのパスや背後へのボールをマイボールにするだけのフィジカル・スピードを併せ持つ。

この髙橋利樹選手の特徴を活かし、ロアッソ熊本は攻撃が手詰まりになった際にはシンプルにロングボールを使い、レイオフから前進を図るダイレクトフットボールを発動する。

ロアッソ熊本攻撃パターン➂:MF河原創からの高精度パス

河原創選手から繰り出される高精度のミドルパスやスルーパスがロアッソ熊本の得点パターンの1つとなっている。

これまでに2022年のJ2リーグにおいてリーグ1位となる12のアシストを記録していることからも河原創選手のパス精度の高さを伺い+知ることができる。

特に、相手ディフェンスラインとGKの間に落とすミドルパスや切れ味鋭いスルーパスはリバプールのチアゴ・アルカンタラを彷彿とさせる。

パターン④:ライン間を活用した前進パターン

相手守備組織が整った状態で攻撃を仕掛ける際にロアッソ熊本が多用するのがライン間を活用した攻撃。

具体的には、『相手守備3枚が作る3角形の中心でボールを受ける』というパターンを多用する。

この原則を忠実に遂行することにより、相手を迷わせ、動かすことが可能になり、そのズレを利用して相手を崩しいていく。

【4局面戦術分析】局面②:ネガトラ(ボールを失った時)

『即時奪還』をネガトラ時の原則としてボールに一番近い選手がプレスを敢行

それがかなわない場合には帰陣してミドルプレスやブロック構築に移行する。

また、ボールにプレスがかかっていない状態での最終ラインのラインコントロールミスが多発し、一本のロングパスで背後を取られるケースが多い。

【4局面戦術分析】局面➂:守備

リトリート時配置<5-4-1>

自陣深くにリトリートするケースでは5-4-1の守備ブロックを構築し、ゴール前のスペースを消す。また、ボールを奪うと同時に髙橋利樹へロングボールを打ち込み、両WGがスプリントを仕掛けて相手背後にある広大なスペースを狙ったロングカウンターを発動する。

ハイプレスの仕組み

ハイプレスの仕組みは“3トップのプレスをトリガーにしてプレスを発動”というもの。

1stプレスをかけるFWは「内切り」を原則としてプレスの合図を送り、ボールの位置と相手の位置を基に後方の選手が連動してボールを刈り取ることができるようにデザインされている。

【4局面戦術分析】局面④:ポジトラ(ボールを奪った時)

ボールを奪ってからの最優先順位は『相手最終ラインの背後』。それができない場合にはボールを下げて保持しながらビルドアップをしていく。

さかりーにょEyes

豊富な経験に基づく、適材適所の配置と戦術と個性の配合が絶妙の大木式ロアッソ熊本。

その細やかなパスワークからの打開する姿が注目を浴びるが分析を進めれば進めるほどロングボールの併用やブロック守備の構築など現実的な側面も垣間見える。

唯一の弱点はネガトラ時のカウンターアタックへの耐性であろう。

ネガトラ時における最終ラインの2枚のカバーとチャレンジの役割を明確にすること、そして、ネガトラ時にラインを2mほど下げることでカウンター時のロングボールを背後に落とされることが無くなると分析。

理想と現実を究極のバランスで実現している2022年ロアッソ熊本のサッカーは一見の価値あり。

激闘のハイライトはこちらから!

twitterでサッカーの本質に基づく分析とサッカー理解が深まる投稿を1日2回行います。是非フォローお願いいたします!一緒にサッカー理解を深めましょう!

-4局面分析, Jリーグ, ゲーム分析