4局面分析 Jリーグ ゲーム分析

【FC町田ゼルビア】2023黒田剛式4-2-3-1戦術を4局面分析!~2023J2第2節VSザスパクサツ群馬~

2023のJ2で話題をさらっている元青森山田高校監督の黒田剛氏。そんな黒田剛監督が2試合目にして初勝利を挙げたとのことですが、黒田剛監督がFC町田ゼルビアに落とし込んでいる戦術を知りたいのですが・・・

どうもさかりーにょです。

本記事は2023J2リーグ第2節ザスパクサツ群馬VSFC町田ゼルビアの試合を基にこんな疑問を解決していきます!

本記事の信頼性

年間平均200試合以上を分析しながらオリジナルの「さかりーにょ分析メソッド」を開発

JFA公認指導者ライセンスB級

・IFCO公認サッカー戦術アナリストベーシックコース修了

・AEFCA公認マッチアナリストコース修了

2023J2リーグ第2節ザスパクサツ群馬VS FC町田ゼルビア

スタメン

スタッツ

噛み合わせ図

局面①:FC町田ゼルビア『攻撃分析』

FC町田ゼルビアの攻撃パターンは大きく次の3つに大別できる。

➀サイド攻撃

②ショートカウンター

➂セットプレー

➀“質より量”のサイド攻撃

FC町田ゼルビアはオーバーラップ、インナーラップ、FWの流れ、IHのポケットランなど多彩なバリエーションでサイドへ侵入する。2節まででは左サイドよりも右サイドを中心に崩しにかかることが多く、ある程度アバウトにCFのデューク目指してセンタリングを上げる。

②相手のビルドを攻撃に変える“ショートカウンター”

本試合でもFC町田ゼルビアは相手の後方からのビルドアップを「攻撃」ととらえ、幾度となくショートカウンターから決定機を演出した。

そんなショートカウンターを可能にする“プレッシング”のメカニズムは以下の通りである。

➀群馬の最終ライン4枚に対してFC町田ゼルビアはCFとIHの3枚を当てる

②1stディフェンスのプレスの距離、角度に合わせて後方が連動する

➂サイドエリアやボランチでボールを“前向き”に奪うことでショートカウンターに繋げることができる

実際のボールハントエリアは以下の通り。

➂“J2制空権掌握宣言” FC町田ゼルビアのセットプレー

青森山田高校時代から黒田フットボールには欠かせない武器であるセットプレー。

FC町田ゼルビアにおいてもその存在感が群を抜いている。

キッカーにはJ2屈指のプレースキック精度を誇る下田北斗。

そして、ターゲットにはJ2最高レベルのエアバトラーである池田樹雷人,オーストラリア代表FWのデューク、チャン ミンギュの3枚をゴール前に配置することで制空権を完全に掌握する。

実際に、1点目のFC町田ゼルビアの1得点目は下田北斗のFKから池田樹雷人のヘディングによるものであった。

FC町田ゼルビアはこの3枚が最も得点しやすいような立ち位置に配置している。

【FC町田ゼルビア1得点目のFK配置】

局面②:FC町田ゼルビア『ネガトラ分析』

FC町田ゼルビアのネガトラは相手、味方の状況で変わる。

前線で失った際にはハイプレスを実行し、プレスがはまらない場合にはミドルプレスを仕掛けるために4-4-2のミドルブロックを形成する。

ちなみに、攻撃時に可変しているFC町田ゼルビアのネガトラ時の弱点はCBの脇、すなわちSBの背後である。実際に、本試合でも46minに群馬にこのスペースを使われてピンチを作られている。

局面➂:FC町田ゼルビア『守備分析』

FC町田ゼルビアは「ハイプレス」、「ミドルブロック」、「ローブロック」を局面によって巧みに使い分けている。

ハイプレスに関しては『攻撃分析』時に触れたので、ここでは「ミドルブロック」、「ローブロック」の守備の特徴を分析していく。

黒田式FC町田ゼルビアの「ミドルブロック」&「ローブロック」のメカニズム

相手の後方からのビルドアップに対してプレスがはめられなかったときには4-4-2のミドルブロックを形成する。

ハーフェーライン付近にトップが配置され、それぞれのラインが5m程度の3ラインで、縦パスを消しながらサイドにボールを誘導して奪えるような仕組みとなっている。

セカンドラインを超えられた際には自陣前に4-4-2のローブロックを形成し、ゴール前のスペースを消しながら強度の高いシュートブロックを実行する。

本試合でも、幾度となくシュートブロックを成功させており、ゴール前の守備における高い意識づけに成功していることがうかがえた。

局面④:FC町田ゼルビア『ポジトラ分析』

黒田剛監督のポジトラの優先順位は以下の通りである。

1.ディフェンスラインの背後

2.デュークへのロングボール

3.ボール保持してサイド攻撃

FC町田ゼルビアのファーストチョイスはディフェンスラインの背後である。ある程度アバウトに蹴ったロングボールを平河悠選手やデューク選手はマイボールにすることができる可能性が高い。また、50のボールでもスローインを獲得できるケースが多く、そこからロングスロー攻撃を仕掛ける。

背後へのボール供給が難しい場合にはデュークへロングボールを打ち込む。非常に高い確率で競り合いに勝つのでセカンドボールを繋げての二次攻撃に繋げることができる。

相手が完全に整ってしまった際には2-4-4の攻撃配置に可変し、サイドを中心に攻撃を仕掛けていく。

さかりーにょEYEs~FC町田ゼルビアの弱点とは?~

“後半15分~35分にかけて起きるライン間の間延び”

これがFC町田ゼルビアのウィークポイントであると分析。ハイインテンシティを信条にする哲学故に、ゲーム後半にガス欠を起こしてしまうのだ。

実際に、前半15~35分と後半15~35分におけるパスの軌跡をみればその課題は一目瞭然である。

今はまだごまかせるかもしれないが、夏場や対策され始めた際にはこの時間帯が町田ゼルビアにとって“魔の時間”となって大きな足かせになる可能性が非常に高いと分析。

町田ゼルビアの斜め上をいくインテンシティを楽しむならブンデスリーガ!

-4局面分析, Jリーグ, ゲーム分析