どうも。さかりーにょです。
J屈指のタレント軍団と称されながらここ数年はそのタレントの能力を存分に活かしきることができていなかったC大阪。守備は申し分ないが攻撃が単調で退屈な展開が多かったロティ―ナを受けて「攻撃」という「無秩序」を与えて崩壊したクルピ。
今回は、そんなC大阪を立て直すべく歴代の指揮官から多くを吸収し、自身の哲学と混ぜ合わせた小菊昭雄監督のハイブリット型4-4-2を分析する。
※試合を見てない方はこちらでハイライトをご覧ください。
2022Jリーグ第3節 セレッソ大阪vs FC東京。
スタメン、スタッツは下図の通り。
C大阪プレーモデル
「守備では、ゴールを守るのではなく、果敢にボールを奪いに行くアグレッシブサッカー。攻守に全員がかかわり続け、ハードワークする躍動感あるサッカー。」
これは、小菊監督が掲げている理想形である。
その理想を実現するために落とし込まれている戦術をサッカーの4局面に沿って分析をしていく。
攻撃
【攻撃時のシステム 】
2枚のCHやSBから積極的に楔や裏へのパスを打ち込み打開を図ろうとする反面、ファイナルサードでの崩しが上手くいかず、可能性が高いシュートまでもっていくことができないケースが目立つ前半であった。また、GKとCBからの配給の制度が非常に低く、安定しない後方からのパス制度も改善が必要である。
【CBパス成功率】
特に、両SBがボールを持った時に詰んでしまうことが多い。SBからFWへの斜めの楔とSHへの足元へのパスに加えてポケットへのスペースへのパスなど迂回ルートの種類を増やすと同時に、それらを整理することでより効果的なビルドアップが可能になると分析。
後半からは4-4-2から4-2-3-1で「トップ下」に清武を配置する清武シフトに修正。CBの背後を奪うために清武がその技術と創造性を発揮して周りの選手が適切な場所に立つための「時間作り」やスルーパス、ドリブルなどのアクセントを加えるシーンが多い。また、左右のMFは積極的にダイアゴナルランを繰り返し、清武との阿吽の呼吸でCBの背後でボールを受けて決定機を創る機会も多い。結果としてF東の青木の退場に繋がったが、最後までファイナルサードを「サイドからのクロス」という一点張りの攻撃であったために10人のF東に逃げ切られてしまった。今後はファイナルサードで中央突破のオプションも必要になるであろう。
ポジトラ
「奪ったボールを素早くゴールまで繋げる」
をポジトラのコンセプトに掲げ、ボールを奪った瞬間が高い位置であればショートカウンター、低い位置であっても長いパスからのロングカウンターを発動。それが難しいと判断すると、それぞれが攻撃時のポジションに配置され、ポジショナルプレーでバイタルまでボールを運び、楔のパスからの連動、中原のドリブル突破を中心にバイタルを攻略していく。
一方で、CHの奥埜がバイタルエリアでロストするシーンが2回あり、決定機を与える形となった。
「縦への意識」は上がっているが、やはりゾーンに応じたパスの方向と種類の判断をチームとしても個人としても落としこむ必要があるだろう。
【ボールロストエリア】
ネガトラ
「立ち位置の優位性を保ちながら安定して前進する」というビルドアップを採用している狙いの1つが、ボールを奪われた後に多くの選手を配置しておけるからである。
2022シーズンは昨シーズンよりもサイドを中心に迂回しながら前進するのではなく、ライン間へのパス交換を駆使しながら縦方向へ前進していくプレーが増加した。これにより、ネガトラの時点で「前向き」でのディフェンスが可能になり、強度が強いプレッシングの実現の要因となっている。
一方で4-4-2の両CHが揃って上がったときにできる味方CBとの間のスぺ―スを相手に使われることも多かった。このスペースのケアは攻撃時にCHが縦方向の関係になることで改善できると分析。
【CHとCBの間のスペース】
守備
【守備時のシステム】
基本の守備戦術は前線からのプレッシングと全体の位置を落として3ラインを構えるリトリートだ。
特に、リトリート時はゾーンディフェンスのエキスパートであるロティ―ナ監督より多くの知見を得ているために、ボールの位置に合わせて的確に全員がスライドをさせるための術を持っている。
本試合ではプレス時の「トリガー」を2トップのいずれかがプレスを開始した時と設定しており、プレスがはまり前線でボール奪う場面を多く作れたが、プレスをはがされたときに広大な逆サイドのスペースを1発のサイドチェンジで使われてピンチを招くシーンも散見された。
【同サイド圧縮破り】
また、リトリート時のライン設定の基準がまだ明確化しておらず、ライン間のギャップが原因となり危ういシーンを迎えることが多々見受けられた。
さかりーにょeyes『C大阪完全攻略法』
C大阪を攻略するためのポイントは、
【攻撃面】
ゾーンプレスの同サイド圧縮を破るサイドチェンジの活用
2CHと2CBの間にできるスペースの活用
足元があまりないCBへのプレスを多用することでビルドアップの安定性を奪う
【守備面】
前線からのプレスが余りそうになったらCBとCHのライン間に配置したプレス迂回選手を利用し1ライン飛ばすパスを活用する
楔のパスを徹底的に遮断。SBから単調なクロスを上げさせる
場合によっては清武にマンツーマンのディフェンスを付けて、攻撃のアクセントを封じる
スペシャル特典
再現性抜群!C大阪のW-upルーティーン動画